林 寿則

地球環境戦略研究機関 国際生態学センター 主任研究員
博士(環境学)(横浜国立大学)
Hisanori Hayashi, Doctor of Environment Science

1967 年、神奈川県生まれ。1991 年日本大学農獣医学部農学科卒業。民間建設会社、財団法人国際生態学センター研究員(2002-2007 年)を経て、現職。専門分野は植生生態学、植生工学(防火機能評価)。IGES-JISE では研究プロジェクト「植生資源の評価と認知に関する研究」を担当。樹木の燃焼性状や遮熱効果等に関する実験に着手する。主な著書に「火炎近傍の樹木による背後での受熱量の低減効果に関する実験研究」(日本緑化工学会誌 vol. 38, 2012)などがある。

プロフィール

1967年10月  神奈川県川崎市生まれ

<学歴>
1991年 3月 日本大学農獣医学部農学科卒業
1994年 3月 横浜国立大学大学院工学研究科計画建設学専攻(博士課程前期)修了 工学修士
2010年12月 横浜国立大学大学院環境情報学府 博士課程後期 修了

<職歴>
1991年 4月 民間建設会社
2002年 6月 財団法人国際生態学センター研究員
2007年4月~2017年6月 (財)地球環境戦略研究機関 国際生態学センター 研究員
2017年7月~ (財)地球環境戦略研究機関 国際生態学センター 主任研究員

研究等

(1) 林寿則.1994.植生および土地利用の変遷に基づく生態学的土地評価 -秋川市をケーススタディーとして-.第41回日本生態学会大会講演要旨集.
(2) 林寿則・村上雄秀・矢ヶ崎朋樹.2003.遷移度を用いた地域植生の序列化の試み
-福井県武生市西部の植生をケース・スタディーとして-.生態環境研究,10(1):57-76.
(3) 林寿則・村上雄秀・矢ヶ崎朋樹.2005.福井県の二地域で認められた春植物群落について.生態環境研究,12(1):107-121.
(4) 林寿則・村上雄秀.2006.福井県沿岸に生育するクロマツ林の類型化について.第53回日本生態学会大会講演要旨集,JP3-017.
(5) 林寿則・村上雄秀・矢ヶ崎朋樹.2007.多雪地造成法面における幼苗植栽の初期生長について.第54回日本生態学会大会講演要旨集,P3-133.
(6) Hayashi,H. Meguro,S. Fujiwara,K. Mathenge,S.G. Furukawa,T. Miyawaki,A. Primary study of dry forest vegetation around Nairobi City, Kenya. Eco-habitat. 13(1):23-32.
(7) 林寿則.2007.都市災害時の樹木の防火機能について.生態環境研究,14(1):57-64.
(8) 村上雄秀・鈴木伸一・林寿則・矢ヶ崎朋樹.2007.丹沢大山の植生 -シカ影響下の植物群落-.丹沢大山総合調査学術報告書.17-66.
(9) 林寿則.2008.災害時における樹木の防火記録について.第55回日本生態学会大会講演要旨集P3-307.
(10) 林寿則.2008.山火事跡地におけるアカメガシワの根萌芽ついて.生態環境研究,15(1):43-48.
(11) 林寿則.2009.林野火災跡地における初期植物群落の再生.第56回日本生態学会大会講演要旨集PA1-032.
(12) 林寿則.2009.樹葉含水率に関する統計資料.生態環境研究, 16(1): 71-75.
(13) 林寿則・篠原雅彦・松島早苗・藤原一絵.2010.樹木の防風機能に関する基礎実験-高木と低木の組み合わせによる比較.生態環境研究,17(1):81-94.
(14) 林寿則.2012.東日本大震災被災地における森林再生へ向けた植栽樹種の検討.第59回日本生態学会大会講演要旨集B1-06.
(15) 林寿則・篠原雅彦・松島早苗・藤原一絵.2012.火炎近傍の樹木による背後での受熱量の低減効果に関する実験研究.日本緑化工学会誌,38(1):33-38.
(16) Hayashi,H., S.Kim, P.Pak & A.Miyawaki. 2012. Restorative activities of nativeforest in Cambodia. Eco-habitat. 19(1):73-85.
(17) 林寿則. 2013.ケニア共和国 自然林再生プロジェクト経過報告. JISE Newsletter Vol. 65: 1-2.
(18) 林寿則・鈴木伸一・矢ヶ崎朋樹.2013.箱根ポーラ美術館に植栽された広葉樹15種の11年間の生長動態-太平洋側におけるブナ林の再生を目指して-.生態環境研究,20(1):25-35.
(19) 林寿則. 2015.ケニアにおける野外調査の実際. JISE Newsletter Vol. 70: 1-3.
(20) 林寿則・篠原雅彦・松島早苗・藤原一絵.2015.有風接炎条件下における樹木の燃焼性状と遮熱機能に関する実験研究.生態環境研究,21・22(1):43-56.
(21) 林寿則. 2016.樹木の防火機能に関する研究~樹葉の含水率について~. JISE Newsletter Vol. 72: 1-3.
(22) 林寿則・桜井光雄・金澤厚.2016.太平洋側北限付近におけるタブノキの樹葉含水率の季節変動.生態環境研究,23(1):41-49.
(23) 林寿則.2016.植樹リーダーの養成 ~海を守る植樹教育事業を通じて~.JISE Newsletter Vol.77:1-3.
(24) 林寿則・桜井光雄・金澤厚・旭誠司.2017.太平洋側北限付近に植栽されたタブノキポット苗の初期生長動態.生態環境研究,24(1):9-15.
(25) Hayashi,H., K.Fujiwara, T.Furukawa, S.Meguro, S.K.Kiboi, P.B.Mutiso, S.K.Kage and D.C.Mutiso. 2017. Growing dynamics of indigenous seedlings planted by a dense and mixed method in the Nairobi city, Kenya. Eco-habitat, 24(1):35-51.
(26) 原田洋・鈴木伸一・林寿則・目黒伸一・吉野知明.2018.環境を守る森をしらべる.海青社.
(27) 林寿則・藤原一繪・古川拓哉.2018.ケニアに生育する熱帯乾燥林の森林構造について.JISE REPORT(1):1-6.
(28) 林寿則・村上雄秀・武藤一巳.2018.静岡県富士市に植栽された環境保全林の生長とその評価.生態環境研究,25(1):51-56.
(29) 林寿則.2019.環境保全林の生長過程について.JISE REPORT(2):18-20.
(30) 林寿則.2019.東日本大震災被災地における「平成の杜」づくり.JISE Newsletter Vol.82:1-3.
(31) 林寿則.2019.環境保全林の林床に堆積した落葉は火災の延焼を助長する危険性はないか.JISE REPORT(3):15-18.

最近の研究活動

  • 樹木の防火機能に関する実験研究
  • 環境保全林の生長と機能に関する研究
  • 東日本大震災被災地における海岸林調査及び再生活動(2011年4月~)
  • カンボジア王国自然林回復プロジェクト(2010~)
  • ケニア共和国植生回復プロジェクト
  • B&G財団「海を守る植樹教育事業」(2012~)
  • 学校の森づくり(2009~)
  • 道路法面における森林再生事業
  • 自然公園等整備事業に係る植生調査(福井県)
  • ユネスコMAB生物圏保存地域植生調査(白山)
  • 丹沢大山総合調査

講師等

  • 福井県福井市鷹巣小学校環境学習(2006年2月)
  • 神奈川県立川崎図書館(2006年9月)
  • JICA アジア・アフリカにおける荒廃地の回復(2007年12月~)
  • NPO法人かながわ環境カウンセラー協議会(2010年5月)
  • NPO法人緑の家学校(2011年1月)
  • (社)神奈川県環境保全協議会(2012年1月)
  • 板橋区立熱帯植物環境館(2012年2月)
  • (社)建設コンサルタンツ協会(2012年2月)
  • B&G財団(2012年5月~)
  • 岩手県下閉伊郡普代村立普代小学校(2012年7月)
  • 第91回指導神職研修(2013年7月)
  • IGES-JISE生態学研修(応用コース)(2016年11月)
  • KISTEC青少年科学技術フェスティバル「植物のチョーすご技」(2017年8月)
  • 国際ふるさとの森づくり協会「自然林再生専門家研修」(2014年~)
  • IGES-JISE市民環境フォーラム(2013年、2017年、2019年)

所属学会

  • 日本生態学会
  • 植生学会
  • 日本緑化工学会