
日 時 | 2019年6月19日(水) 14:00~16:30 (開場 13:30) |
---|---|
会 場 | 横浜情報文化センター6階 情文ホール (横浜市中区町日本大通11) >>地図 |
参加費 | 無料(事前登録制、申込先着順) |
主 催 | 公益財団法人地球環境戦略研究機関 国際生態学センター |
共 催 | 応用地質株式会社、株式会社三五、日置電機株式会社 |
ダウンロード | フライヤー |
申 込 | こちらから |
【プログラム】
時 間 | タイトル | 講演者 |
---|---|---|
14:00-14:05 | はじめに | 鈴木邦雄(IGES 国際生態学センター センター長) |
14:05-14:25 | 趣旨説明 | 目黒伸一(IGES 国際生態学センター 主幹研究員) |
14:25-14:45 | 砂漠化と緑化の現状-中国内モンゴル自治区とウズベキスタンで見たこと、聞いたこと、実践したこと- | 応用地質株式会社 技術本部 技師長 浅見 和弘氏 |
14:45-15:05 | 地域緑化活動 -ふるさとの森づくり | 日置電機株式会社 総務部 部長 山辺 昌幸氏 |
15:05-15:15 | -休憩- | |
15:15-15:35 | 自然と共生する社会を目指す三五の活動 | 株式会社三五 総合企画部 広報 G 高野 薫氏 |
15:35-15:55 | カンボジアにおける森林再生の取り組み | 林 寿則(IGES 国際生態学センター 主任研究員 ) |
16:00‐16:30 | パネルディスカッション |