TOPページに戻ります . English ver.
インデックスに戻ります
研究プロジェクトIGES−JISEの森つくり
自然再生人材育成・交流データサービス募集とお知らせ刊行物IGES−JISEとは?リンク
.TOP > IGES−JISEの森つくり・自然再生 > IGES−JISEの森つくり
.
人類の豊かな未来を創造するために、水源涵養・水質浄化、防災などの機能を
有する環境保全林をはじめ、グローバルには地球温暖化防止に寄与するエコロジ
カルな「ふるさとの木によるふるさとの森づくり」を積極的に推進します。


いのちの森つくり・IGES-JISEから世界へ
〜 一村一森運動・100年の森を 〜
IGES国際生態学センター センター長 宮脇 昭

葉っぱいのち、文化、遺伝子をまもる「ふるさとの森つくり」

 より豊か安全に、すべての人がそれぞれの地域で、文化的に満足できるくらしを未来に保証するためには、画一的な都市つくり、産業立地つくり、交通施設つくりなど、いわゆる箱物つくりだけでは不十分です。どれほど人間が刹那的な欲望を満たす人工環境を形成したとしても、実は我々も生物の一員であり、生態系の消費者の立場でしか、この地球上では生きていくことはできないのです。
すべての人々が、心身共に健全に、真に豊かに幸福に、未来志向で生き延びるためには、人間の命の共生者、生存の基盤、文化の母胎である〜生きた緑の構築材料「ふるさとの森」〜を国土計画や各地域のプロジェクトに取り込むことが大切です。


葉っぱふるさとの木による「ふるさとの森つくり」〜国際生態学センターからの提案〜

 「ふるさとの森つくり」は、水源涵養、水質浄化、防災・環境保全機能を最大限に高め、エコロジカルなメカニズムに基づく土地本来の森のすがたを回復させるための取り組みです。芝生などの単層群落は、防災環境保全機能が、森の30分の1であるだけでなく、定期的な芝刈りとともに、除草、農薬散布などの環境負荷や手間、管理費等が半永久的に必要です。また、木材生産のための針葉樹の単植も、場所と経済的に対応できれば、今後も続けていくことになるでしょう。
「ふるさとの森つくり」は、潜在自然植生*の主要な樹種群の根群の十分発達した幼苗を、自然の森のシステムに沿って混植・密植し、基本的には自然の管理にまかせて、時間と共に、より確実に多様な防災・環境保全機能の向上を目指します。
*潜在自然植生:ある土地からいっさいの人間の影響を取り除いたときに想定される、その土地がその時点で支え得る最も発達した植生のこと


外来牧草が植えられていた斜面
(横浜国立大学正門通学路沿い1977年2月)
外来牧草が植えられていた斜面(横浜国立大学正門通学路沿い1977年2月)
残土を運んでほっこりと被せ、潜在自然植生の主木、シイ、タブ、カシ類のポット苗を混植・密植
(1978年6月)
残土を運んでほっこりと被せ、潜在自然植生の主木、シイ、タブ、カシ類のポット苗を混植・密植(1978年6月)
3年目 3mほどに生長。道路沿いに花木をマント群落として植えた
(1981年5月)
3年目 3mほどに生長道路沿いに花木をマント群落として植えた(1981年5月)
現在の様子(2000年12月30日)
現在の様子(2000年12月30日)

次のページへ>>



left IGES国際生態学センターへのアクセス
IGES国際生態学センターへの問い合わせ
Copyright,IGES-JISE.September 1997 right

HP制作 女子美術大学