自然の中で楽しく動植物の観察や体験学習活動を行いながら、生態学的な自然認識の能力を養う環境学習(エコロジー教室)を開催しています。広く一般の方々にご参加いただけます。 ※ただいまご案内中のイベントはございません。
|
3日間の短期集中プログラムを通して、森林・自然再生の実務に必要な生態学・植生学分野の基礎概念や調査方法を学びます。野外/室内実習が含まれます。地域の生態系を調査する上で欠かすことのできない植生調査方法や潜在自然植生などの基礎的概念を学ぶとともに、森づくりや自然再生、生物多様性保全の活動に向けた実践的スキルを習得することをねらいとします。全プログラムを終えた方には、研修最終日に修了証をお渡しいたします。 ※ただいまご案内中のイベントはございません。
|
植物学や生態学等の基礎知識をはじめ、植物・植生にまつわる様々な話題をとりあげ、みどりを守り育むための教養を身につけます。室内講義が中心です。 ※平成29年度講座は終了しました。
|
IGES国際生態学センターでは、毎年、環境問題を様々な角度からとりあげ、市民の皆様とともに考えるための「市民環境フォーラム」を開催しております。 ※ただいまご案内中です。
|
IGES-JISEでは生態学、環境関連分野の研究会を行っております。その中の公開研究会については、興味のある方はどなたでも参加できます。 ※ただいまご案内中です。
|
マレーシアのボルネオ島において、再生不可能といわれた熱帯雨林の再生への取り組みの理解を深めるため、「ボルネオ熱帯雨林再生・植樹の旅」を実施しております。
|
2005年にスタートした「ケニア熱帯乾燥林再生」の取り組みの理解を深めるため、現地植樹ツアーを実施しております。
|
センターでは平成23年度より上記カンボジアの植生回復プロジェクトを開始しました。既に平成22年12月に第1回調査を終了し、カンボジア王立農業大学並びにカンボジア政府林業局との打合せをすませ、ポット苗づくりに着手しました。平成24年1月には第一回植生回復の旅を実施し、22名の皆様と一緒に植樹を行いました。
※平成27年度ツアーは終了しました。
|
IGES国際生態学センターでは次のとおり広く皆様方から会員の申込みを受付ています。設立趣旨にご賛同ご理解をいただき、事業活動に支援していただける法人、団体、個人の皆様方に、賛助会員・一般会員・研究会員への加入をお願い申しあげます。
|