
今年の「IGES国際生態学センター 市民環境フォーラム」のテーマは、「緑環境の地域における役割」です。
IGES国際生態学センター(JISE)では、環境保全林をはじめとした緑環境の創造を様々なステークホルダーと共に行ってきました。
植樹活動、樹木の生長や防災機能の研究、環境教育など、国際生態学センターの活動を話題提供し、昨年亡くなられた宮脇昭先生を偲び、今一度、緑環境の地域における役割を考える機会にしたいと思います。
日 時 | 2022年5月17日(火) 13:30~16:10 |
---|---|
会 場 | オンライン開催(ZOOM)※お申込みいただいた方に、後日、URLをお送りいたします。 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
主 催 | 公益財団法人地球環境戦略研究機関 国際生態学センター(IGES-JISE) |
フライヤー | ダウンロード |
申 込 | (終了いたしました) |
プログラム詳細 演者紹介 要旨 |
こちらから |
【プログラム】
内 容 | 講 演 者 |
---|---|
講演1 「環境保全林の持つ多くの機能 -国内から国際展開まで-」 | 目黒 伸一(IGES 国際生態学センター) |
講演2 「環境保全林の生長と防災効果」 | 林 寿則(IGES 国際生態学センター) |
講演3 「緑地をめぐる共有価値創造の教育研究 -挑戦・成果・課題-」 | 矢ケ崎朋樹(IGES 国際生態学センター) |
総合討論 「環境保全林に求められるもの」 | モデレーター:鈴木 伸一(東京農業大学) |