
野外の身近な自然要素(生物・鉱物)の観察を通して、日頃は意識することの少ない自然要素(花粉や砂粒の色・形など)の多様さへの新たな気づきや驚き・面白さの体験を通して、自然・生物についてみんなでいっしょに楽しく学びます。
日 時 | ①2022年7月31日(日)10:00~15:00 (天神島) ②2022年8月 7日(日)10:00~15:00 (葉 山) |
---|---|
場 所 | ①天神島臨海自然教育園・天神島ビジターセンター(神奈川県横須賀市佐島) ②葉山しおさい博物館・葉山一色海岸 (神奈川県三浦郡葉山町一色) |
内 容 | ①午前中は、野外(①天神島臨海自然教育園、②葉山一色海岸)で自然・生物の観察及び採取を行います。 ②午後は、室内で午前中に採取した砂、プランクトンまたは花粉を小型の顕微鏡を使って観察します。 ③最後に、観察や学習のまとめを行います。 |
参加費 | 無料 |
対 象 | 小学生とその保護者 15名(応募多数の場合は抽選) |
主 催 | IGES国際生態学センター |
共 催 | 葉山しおさい博物館(三浦郡葉山町)、横須賀市自然・人文博物館(横須賀市) |
お申込 | ① 7月31日(天神島)のお申込みは、締め切りました。 ② 8月 7日(葉 山)のお申込みは、締め切りました。 |
- 本イベントに関するお問い合わせは IGES 国際生態学センター Email : jise@iges.or.jpへお願いします。
- COVID-19流行拡大の状況により、プログラムの内容を変更・中止とさせていただく場合があることをご承知おきください。
- 葉山しおさい博物館、横須賀市自然・人文博物館へはお問い合わせをなさらぬようお願いいたします。
【講師】
講師 | |
---|---|
矢ケ崎 朋樹 | IGES国際生態学センター 主任研究員 |
倉持 卓司 | 葉山しおさい博物館 |
山本 薫 | 横須賀市自然・人文博物館 |